令和3年度 工学院共通経費による顕彰及び研究助成 受賞者一覧
工学院では,極めて斬新な着想に基づいて研究を実施している助教,研究・教育面で優れた成果を挙げている若手教員,新規性が高く国際的に注目される研究を行っている教員またはグループをそれぞれ対象にし,助教インセンティブ研究費,若手奨励賞,創成的研究賞の各種顕彰・助成を行っています。
| 助教インセンティブ研究費 研究題目 | |||
|---|---|---|---|
| 経営工学 | 助教 | Ho Quang Bach | 遠隔会議におけるポジティブ感情の共創の研究 |
| 機械 | 助教 | 源 勇気 | 深層学習による乱流燃焼モデル開発 |
| システム制御 | 助教 | 舩田 陸 | 合理的不注意性を有した実時間計測戦略に基づく経路追従手法の提案 |
| 電気電子 | 助教 | 佐野 憲一朗 | 直流送電システムにおける設備故障時の送電継続法の開発 |
| 電気電子 | 助教 | 河邊 賢一 | 再生可能エネルギーに適用可能なGFM型コンバータの理論開発 |
| 情報通信 | 助教 | 武山 彩織 | ハイパースペクトル画像の大域的空間・波長構造グラフ生成に関する研究 |
| 機械 | 助教 | 兒玉 学 | 全固体リチウム金属負極電池のブラスト加工による充電速度向上メカニズムの解明 |
| 経営工学 | 助教 | 清水 伸高 | ランダムグラフの計算複雑性 |
| 機械 | 助教 | 干場 功太郎 | ドローン聴覚による被災者探査実現に向けた音響信号を用いた地表の三次元センシング |
| 機械 | 助教 | 松下真太郎 | 弱圧縮性解法による多孔質内混相流の大規模数値シミュレーション |
| システム制御 | 助教 | 倉元 昭季 | 作業動作予測のための関節トルク比を用いた異なる身体動作モデル間の遷移条件に関する研究 |
| 電気電子 | 助教 | 藤井 勇介 | 零相電流を用いた1自由度制御形ベアリングレスモータの小形高出力化 |
| 電気電子 | 助教 | 戸村 崇 | テラヘルツ波帯超低損失閉鎖型誘電体導波路の研究 |
| 機械 | 助教 | 中条 俊大 | 制限四体問題におけるソーラーセイルの地球-月系共鳴ハロー軌道の解析と応用 |
| 若手奨励賞 研究題目 | |||
|---|---|---|---|
| 電気電子 | 助教 | 星井 拓也 | 窒素プラズマ援用原子層エッチングによるpチャネルGaNトランジスタの高性能化 |
| システム制御 | 助教 | 長澤 剛 | 同位体計測と逆解析に基づく高温輸送反応系の気固界面物質移動ダイナミクス |
| システム制御 | 助教 | 紋野 雄介 | 内視鏡動画像を用いた胃形態3次元復元システムの開発 |
| システム制御 | 准教授 | 石崎 孝幸 | 公開型スマートエネルギー管理シミュレータGUILDA開発 |
| 電気電子 | 助教 | 白根 篤史 | 超小型衛星に向けた全方位通信可能な多面体フェーズドアレイ技術の研究 |
| 創成的研究賞 研究題目 | |||
|---|---|---|---|
| 機械 | 准教授 | 土方 亘 | 血栓の診断・予防機能を備えた重症呼吸不全患者用次世代ECMOの開発 |