東京科学大学工学院、物質理工学院、環境・社会理工学院

令和4年度 工学院共通経費による顕彰及び研究助成 受賞者一覧

工学院では,極めて斬新な着想に基づいて研究を実施している助教,研究・教育面で優れた成果を挙げている若手教員,新規性が高く国際的に注目される研究を行っている教員またはグループをそれぞれ対象にし,助教インセンティブ研究費,若手奨励賞,創成的研究賞の各種顕彰・助成を行っています。

助教インセンティブ研究費             研究題目
経営工学系 助教 小林 健 データ駆動型ロバスト反実仮想説明
経営工学系 助教 阿部 貴晃 特許プール形成に対するゲーム理論的アプローチ
システム制御系 助教 長澤 剛 気相燃焼合成による多孔質反応場の緻密構造制御
機械系 助教 JIANG MING 歩行支援のための自立促進に向けた精神的ニーズ検出手法の検討
システム制御系 助教 紋野 雄介 汎用プロジェクタとカメラを用いたワンショット分光3D計測システムの開発
情報通信系 助教 神宮司 明良 深層学習のための高効率なスパース行列計算機の設計に関する研究
機械系 助教 兒玉 学 全固体電池の高速作製に向けた塗工不安定メカニズムの解明
電気電子系 助教 全 俊豪 大気圧流動層プラズマと触媒を併用した革新的アンモニア合成手法の開発
電気電子系 助教 西村 昂人 高靭性薄膜太陽電池の構造設計と曲げ印加時電荷輸送機構の解明
電気電子系 助教 高村 陽太 量子ナノグラニュラー・パワエレ磁気材料の開発

若手奨励賞                   研究題目
経営工学系 助教 Ho Quang Bach 遠隔操作アバター技術における消費者行動の研究
システム制御系 助教 土田 崇弘 バイスペクトルを用いた非白色性の外部励振と係数励振を
同時に受ける不規則振動系の応答確率密度に現れる非対称性の解明
電気電子系 助教 藤井 勇介 三相インバータ2台のみで駆動する4軸制御形ベアリングレスモータの構築
電気電子系 助教 戸村 崇 閉曲面膜展開トランスミットアレーアンテナの研究
機械系 講師 三浦 智 ブレイン・マシン・インタフェースを用いた手術支援ロボットの最適化
経営工学系 准教授 SEABORN Katie Social Identity Theory for Human-Agent Interaction

創成的研究賞                  研究題目
電気電子系 准教授 小寺 哲夫 半導体量子コンピュータに向けた基盤技術の開発と関連物理の解明
国際連携研究助成                  研究題目
電気電子系 准教授 荒井 慧悟 固体量子センシングの量子超越性の実現
機械系 助教
(テニュアトラック)
中条 俊大 模擬人工衛星CanSatの打ち上げ実験による宇宙工学実践教育
電気電子系 准教授 竹内 希 超音波キャビテーションを併用した液中プラズマ反応場での炭素触媒合成
機械系 准教授 赤坂 大樹 タイSLRIでの放射光を用いたDLC膜の摺動時反応分析に向けた測定系構築

↑ PAGE TOP