東京科学大学工学院、物質理工学院、環境・社会理工学院

令和6年度 工学院共通経費による顕彰及び研究助成 受賞者一覧

工学院では,極めて斬新な着想に基づいて研究を実施している助教,研究・教育面で優れた成果を挙げている若手教員,新規性が高く国際的に注目される研究を行っている教員またはグループをそれぞれ対象にし,助教インセンティブ研究費,若手奨励賞,創成的研究賞の各種顕彰・助成を行っています。

助教インセンティブ研究費             研究題目
機械系 助教 徳永大二郎 レーザによるアルミナ溶融プールの表面エネルギーが気泡/溶融挙動に与える影響の解明
機械系 助教 KIM BYUNGGI フェムト秒レーザ誘起ナノ周期構造を活用した熱伝導制御技術の開拓
システム制御系 助教 檀 隼人 確率的忘却に基づいた計算資源制約下における時系列データの特徴量抽出手法開発
電気電子系 助教 Zhang Yuncheng Intrinsically Linear Digital Transmitter with High Power Efficiency
機械系 助教 Kim Dae-Yeong プラズマにより低温で促進されるメタンの二酸化炭素改質関する基礎研究
機械系 助教 WANG YE 直接数値計算による乱流火炎壁面干渉機構の解明と壁面近傍乱流燃焼のAI支援モデリング
経営工学系 助教 小池真由 次世代の人間関係:人とAIの恋愛とWell-being
機械系 助教 髙田 敦 ねじ関節で操るパラレルリンク機構の動力伝達特性と搬送機構の設計法
電気電子系 助教 OGUCHI Maria Vanessa Balois ナノプラスチック分析のための超低波数ラマンナノ分光システムの開発
機械系 助教 JIANG MING 上肢リハビリに向けたパラレル連続体ロボットの開発
経営工学系 助教 EKO HERU PRASETYO Exploring health, safety, and well-being among two-wheeled taxi riders on ride-hailing platform

若手奨励賞                   研究題目
機械系 助教 橋本 優生 ウェアラブル汗センサを用いた局所的な皮膚圧迫が汗腺機能に及ぼす影響の調査
システム制御系 助教 倉元昭季 筋疲労を考慮した作業中の主観的負担感の生体力学的モデリング
電気電子系 助教 西村 昂人 ひずみ場と電荷輸送の独立制御設計に基づく強靭性太陽電池の開発

国際連携研究助成                  研究題目
情報通信系 准教授 宮田 純子 交通安全の本質的トラヒックを考慮したネットワーク基盤構築
電気電子系 准教授 TRAN GIA KHANH デジタルツインで実現するミリ波空中メッシュネットワークに関する研究
システム制御系 教授 中尾 裕也 高次相互作用するネットワーク結合力学系の同期制御に関する研究(招聘)

↑ PAGE TOP