工系3学院交流プログラム

工系3学院(工学院、物質理工学院、環境・社会理工学院)では、交流協定に基づき、工系学生国際交流プログラムを独自に実施し、所属学生を海外の大学等に派遣するとともに、海外協定大学に所属する学生の本学研究室への受入れを行っています。海外の学生や教員と共に研究を行うことで、自身の専門性を深めるとともに、異文化に触れ多様な価値観を知り、視野を広げ、国際意識の涵養を図ることを目的としています
- C1: Summer Exchange Research Program (SERP)
- C2-a: AOTULE Student Exchange Program (AOTULE)
- C2-b: Asia-Oceania Strategic Universities Exchange Program (AOSU)
東京工業大学在学生の方へ
海外協定大学在学学生の方へ

工系3学院学生交流プログラム(受入)では、東京工業大学の指導教員のもと、研究活動を行ないます。その他、以下の講義や企業訪問などを通じて、日本語および日本文化や技術を学ぶことができます。
- HighTech Japan (オリエンテーション1回と企業訪問4回)
- Survival Japanese (日本語初学者のための日本語基礎クラス)
- Multidisciplinary International Student Workshop (MISW)
東京工業大学への留学を希望する交換学生は、協定校に在籍し、在籍校のプログラム・コーディネーターを通して応募する必要があります。交換学生は、原則、東京工業大学の単位を取得できませんが、留学終了時に本学が発行する修了証に基づいて、在籍校にて単位交換を行うことができます。


Summer Exchange Research Program (SERP)
Summer Exchange Research Program (SERP)は、2005年より開始されている、欧米大学との間の夏期短期派遣プログラムです。
講義 | 留学日程があえば、以下の講義に参加することができます。
|
応募資格 | 協定大学在籍の学士課程最終学年ならびに修士課程、博士課程の学生 |
授業料 | 不徴収 |
受入期間 | 3か月(6-8月/7-9月/8-10月/9-11月) |
定員 | 2-3人/各協定大学 |
C2-a: AOTULE Student Exchange Program (AOTULE)
アジア・オセアニア工系トップ大学リーグ(The Asia-Oceania Top University League on Engineering :AOTULE)は、2007年に設立され、13大学が加盟しています。東京工業大学では、毎年6-8月に、研究型のサマープログラムを実施し、加盟大学の学生を受け入れています
講義およびワークショップp | AOTULE受入学生は下記への参加が必要です。
|
応募資格 | 協定大学在籍の学士課程最終学年ならびに修士課程、博士課程の学生 |
授業料 | 不徴収 |
受入期間 | 3か月(6月-8月) |
定員 | 1-2人/各AOTULE加盟大学 |
Asia-Oceania Strategic Universities Exchange Program (AOSU)
アジア・オセアニア重点大学交流プログラム(Asia-Oceania Strategic Universities Exchange Program: AOSU)は、2016年より開始され、アジア・オセアニア圏で評価が高い、あるいは、今後評価が高くなると考えられる重点大学との学生交流プログラムです。
講義 | 日程があえば、以下の講義に参加することができます。
|
応募資格 | 協定大学在籍の学士課程最終学年ならびに修士課程、博士課程の学生 |
授業料 | 不徴収 |
受入期間 | 3か月(6月-12月の期間) |
定員 | 各大学とのAOSU協定により異なる |
お問い合わせ
物質理工学院業務推進課国際交流支援チーム
内線: 3859
Email: ko.intl@jim.titech.ac.jp